はーるー!! - 2011.04.08 Fri
いまさらでございますが
皆さんお元気ですかーーーっ!!!
3月11日の地震 大丈夫でしたか?
地震によって被災された皆さん 心より
お見舞いもうしあげます
亡くなられた方々や家族をなくされた皆様
心より お悔やみ申し上げます
いまも避難所などで大変な苦労をされながら
頑張っていらっしゃる方々
行方不明のご家族を探してらっしゃる方々
被災地で復興のために頑張って働いていらっしゃる方々
原発で命を懸けて一生懸命 働いていらっしゃる方々
皆さんお疲れ様です
千葉や茨城にお住まいの方々 液状化現象で
いまだに 通常の生活ができずに 大変な思いをされながら
通常通りお仕事されている方も 多いですよね
お散歩トレーニングの稲毛海浜公園も液状化で大変なことに
なっているようですね
皆さんのおうちの わんこさんたちは大丈夫でしたでしょうか?
我が家の てんは 地震の時 木造住宅の我が家が
面白いように ぐにゃぐにゃに曲がり 家のきしむ音が尋常では
なかったために 極度のパニック状態になり
その後数週間は 家のすみっこの方で ぷるぷる震えていることも
多かったですが 最近ではだいぶ落ち着いてきました

地震のとき「この家やばいな!」と思い グラグラのなか
てんの上着 リード・ハーネス・てんのご飯・てんのおやつたっぷり と財布を
かばんに詰めて とにかく家を出ました
路地に住んでるおばあさんたち一軒づつのぞいて 「**さーん!!大丈夫??」と
叫んでいたら みんなでてきて 10mほどはなれた 公園に避難していました
2回目のゆれがきた頃 私とてんは近所の友だちの子供たばちゃんがいる家へ行きました
たばちゃんはその日 学級閉鎖のため 一人で家にいました
「たばちゃーん!たばちゃーん!」とたばちゃんの 家へ行くと
ひっくり返った植木やビデオテープが散乱する 家の中のダイニングテーブルの下で
怖くてひとりで泣いていました
このダイニングテーブル 半年ほど前に 近所の人が
「うちは新しいの買うからいらない」と言っていたのをもらってきたんです
運ぶのは大変だったけど もらってきてほんとに良かった! と思いました

友だちの子ども大輔は 地震の時
保育園にいたのですが 地震があったことを はたして
気がついたのかどうか 怪しいです
本人的には
今日はなんだか保育園がいつも以上に盛り上がっていたのに
血相変えた母親がいつもより早めに迎えにきちゃったもんだから
かばんも持たずに帰ってくるハメになった・・・とブーたれていました

お姉ちゃんのたばちゃんは 地震の日以来
ひとりで家にいられなくなりました
なので春休みの間 毎日うちに来て毎日一緒に
てんのお散歩をしていました
たばちゃんが毎日来てくれていたおかげで
てんもなんとなく地震のことを忘れて元気になりました

まだまだ 通常の生活を取り戻すことのできない方々がたくさんたくさん
いらっしゃるということを 常に考えながら 自分にできることを
精一杯していこうと思います
支援の輪が一時的ではありませんように
皆さんお元気ですかーーーっ!!!
3月11日の地震 大丈夫でしたか?
地震によって被災された皆さん 心より
お見舞いもうしあげます
亡くなられた方々や家族をなくされた皆様
心より お悔やみ申し上げます
いまも避難所などで大変な苦労をされながら
頑張っていらっしゃる方々
行方不明のご家族を探してらっしゃる方々
被災地で復興のために頑張って働いていらっしゃる方々
原発で命を懸けて一生懸命 働いていらっしゃる方々
皆さんお疲れ様です
千葉や茨城にお住まいの方々 液状化現象で
いまだに 通常の生活ができずに 大変な思いをされながら
通常通りお仕事されている方も 多いですよね
お散歩トレーニングの稲毛海浜公園も液状化で大変なことに
なっているようですね
皆さんのおうちの わんこさんたちは大丈夫でしたでしょうか?
我が家の てんは 地震の時 木造住宅の我が家が
面白いように ぐにゃぐにゃに曲がり 家のきしむ音が尋常では
なかったために 極度のパニック状態になり
その後数週間は 家のすみっこの方で ぷるぷる震えていることも
多かったですが 最近ではだいぶ落ち着いてきました

地震のとき「この家やばいな!」と思い グラグラのなか
てんの上着 リード・ハーネス・てんのご飯・てんのおやつたっぷり と財布を
かばんに詰めて とにかく家を出ました
路地に住んでるおばあさんたち一軒づつのぞいて 「**さーん!!大丈夫??」と
叫んでいたら みんなでてきて 10mほどはなれた 公園に避難していました
2回目のゆれがきた頃 私とてんは近所の友だちの子供たばちゃんがいる家へ行きました
たばちゃんはその日 学級閉鎖のため 一人で家にいました
「たばちゃーん!たばちゃーん!」とたばちゃんの 家へ行くと
ひっくり返った植木やビデオテープが散乱する 家の中のダイニングテーブルの下で
怖くてひとりで泣いていました
このダイニングテーブル 半年ほど前に 近所の人が
「うちは新しいの買うからいらない」と言っていたのをもらってきたんです
運ぶのは大変だったけど もらってきてほんとに良かった! と思いました

友だちの子ども大輔は 地震の時
保育園にいたのですが 地震があったことを はたして
気がついたのかどうか 怪しいです
本人的には
今日はなんだか保育園がいつも以上に盛り上がっていたのに
血相変えた母親がいつもより早めに迎えにきちゃったもんだから
かばんも持たずに帰ってくるハメになった・・・とブーたれていました

お姉ちゃんのたばちゃんは 地震の日以来
ひとりで家にいられなくなりました
なので春休みの間 毎日うちに来て毎日一緒に
てんのお散歩をしていました
たばちゃんが毎日来てくれていたおかげで
てんもなんとなく地震のことを忘れて元気になりました

まだまだ 通常の生活を取り戻すことのできない方々がたくさんたくさん
いらっしゃるということを 常に考えながら 自分にできることを
精一杯していこうと思います
支援の輪が一時的ではありませんように
てんはは(08/29)
ミシェルママ(08/20)
てんはは(08/03)
アズアズ(08/02)
てんはは(07/21)
アズアズ(07/20)
てんはは(07/17)
てんはは(07/17)
はなのおかぁちゃん(07/16)
はなのおかぁちゃん(07/16)
てんはは(07/14)
ムットママ(07/13)
てんはは(07/09)
岳ママ(07/06)
てんはは(06/28)
びィさん(06/27)
てんはは(06/18)
てんはは(06/18)
Hanako(06/17)
ヒトミ(06/17)